冊子印刷専門 モノクロドットコム

もちろんカラーも対応安くて高品質を追求
TEL 06-6224-7103
受付時間 月〜金 9:00-18:00

研修資料・社内報・マニュアルなどの冊子印刷

デジタルが主流の時代になり、多くの企業や団体が「ペーパーレス化」を進めているなか、研修用冊子・マニュアル・社内報など「紙ならでは」を残したい側面もあります。
新人研修資料・安全衛生ハンドブック・社内報・業務マニュアルなど、社内配布を前提とした冊子を少部数から短納期で制作可能です。

無駄なく、必要な時に必要な数だけご依頼いただけます。

よく利用される冊子例

  • 新入社員・スタッフ研修資料
  • 安全衛生教育ハンドブック
  • ISO/CSRマニュアル
  • サービスマニュアル・作業手順書
  • 社内報・事業報告書・社史
  • 商品説明書や取扱説明書の社内配布版

当社冊子印刷の特徴

少部数・短納期対応

10部から必要な分だけオンデマンド印刷で対応します。
最新版の差し替えや抜刷もスムーズです。

»オンデマンド印刷について詳しくはこちら

高品質な製本仕上げ

社内報や研修冊子など、長く使う冊子には耐久性が重要です。
中綴じ製本・無線綴じ製本から用途に合わせて最適な方法をお選びいただけます。

»各種製本について詳しくはこちら

レイアウト・データ作成サポート

印刷用データがない場合もご安心ください。WordやExcelからの変換、PDFの調整もお手伝いします。

»データ編集について詳しくはこちら

全国発送・分納対応

複数拠点や支店へ発送する場合も、1件ごとに分納・直送が可能です。
配送先リストをご指定いただくだけで、発送代行まで承ります。

»発送、分納について詳しくはこちら

よくある質問

「急ぎで研修資料を印刷したい」
3営業日から選択いただけます。もっと早い納期をご希望の場合でも可能な限り対応いたします。
「本社と支店で異なる内容を印刷したい」
対応可能です。共通ページがある場合は、共通ページのみまとめて印刷をおこない、異なるページは個別に印刷いたしますので、余計な費用を削減できます。
「印刷費を抑えたいけれど品質は落としたくない」
当社では用紙おまかせサービスで通常よりも減額できるサービスをご用意しております。おまかせ用紙も国内製紙メーカー製造の高品質用紙ですのでご安心ください。

このようなご要望にも柔軟に対応いたします。印刷データの状態確認や、最適な仕様のご提案も無料で行っていますので、お気軽にご相談ください。

おすすめ仕様での参考価格

オンデマンド印刷表紙モノクロ/本文モノクロ
B5サイズ無線綴じ冊子20冊50ページ+表紙
表紙:上質135kg
本文:上質70kg

税込、送料込¥10,491

【オンデマンド印刷】表紙カラー/本文モノクロ
B5サイズ無線綴じ冊子50冊20ページ+表紙
表紙:コート135kg
本文:上質70kg

税込・送料込¥10,560

表紙におすすめの用紙

表紙、本文に適している厚さ

◯・・・おすすめ
▲・・・あまりおすすめできない
× ・・・おすすめできない

上質紙

モノクロ冊子を作成するにあたり、最もよく利用される用紙です。 見た目はコピー紙同様、白色の用紙となります。インキが若干乾きにくいため、短納期で柄の重たいベタなどにはあまり適しておりません。
コストパフォーマンスの非常によい人気用紙です。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
当社使用銘柄しらおい/NPI
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
55kg約0.08㎜×
70kg約0.1㎜×
90kg約0.13㎜
110kg約0.15㎜
135kg約0.17㎜×

色上質紙

上質紙に色がついた用紙で、カラーバリエーションも豊富です。表紙や本文の仕切り紙(色扉)によく利用される用紙です。表紙には特厚口、仕切り紙には中厚口がよく採用されます。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
※最厚口、超厚口は表紙のみ利用可能
当社使用銘柄紀州・日本の色上質
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
中厚口約0.1㎜×
厚口約0.12㎜
特厚口約0.15㎜×
最厚口約0.17㎜××
超厚口約0.23㎜××

コート紙

表紙や表紙カバーによく利用される光沢がある用紙です。見た目は白色で表裏に艶があり、写真が非常に映えるためカラー印刷に最も人気のある用紙となります。

使用可能項目本文*・表紙・表紙カバーに使用可能
*本文使用はオンデマンド印刷選択時のみ
当社使用銘柄OKトップコート・ユトリロコート
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
90kg約0.08㎜
110kg約0.11㎜
135kg約0.14㎜×

本文におすすめの用紙

上質紙

モノクロ冊子を作成するにあたり、最もよく利用される用紙です。 見た目はコピー紙同様、白色の用紙となります。インキが若干乾きにくいため、短納期で柄の重たいベタなどにはあまり適しておりません。
コストパフォーマンスの非常によい人気用紙です。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
当社使用銘柄しらおい/NPI
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
55kg約0.08㎜×
70kg約0.1㎜×
90kg約0.13㎜
110kg約0.15㎜
135kg約0.17㎜×

再生上質紙

再生上質紙は古紙パルプを使用した用紙です。上質紙と比べると紙のコシが弱く、ざらっとした質感でうっすらグレーがかっています。環境にも優しく官公庁などで発行される冊子によく利用される用紙です。再生紙の製造が極端に少なくなっておりますので、量が多くなると仕入れ不可の場合があります。

使用可能項目本文・扉・折込・見返しに使用可能
当社使用銘柄OKプリンスグリーン70
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
70kg約0.09㎜×

表紙、本文の用紙が決まれば作成されたいページ数や数量を簡単自動見積りにご入力いただくと納期に応じた費用が算出されます。
様々なオプション加工にも対応しておりますので、冊子の用途にあったものをご選択ください。
おすすめは無線綴じ冊子ですが中綴じ冊子や平綴じ冊子もご利用いただけます。

価格がすぐにわかる「簡単自動見積り」はこちらから

紙冊子は「古いツール」ではない

デジタルが主流のペーパーレス時代。
しかし一方で、紙の冊子だからこそ伝わる温かみ・信頼感・読みやすさが再評価されています。
画面越しでは伝わりにくい思いを、手に取れる形で届けられるのが印刷冊子の強みです。
当社が扱う冊子印刷は、デジタルと共存する情報伝達メディアです。