冊子印刷専門 モノクロドットコム

もちろんカラーも対応安くて高品質を追求
TEL 06-6224-7103
受付時間 月〜金 9:00-18:00

Wordを使って小冊子を作成

自宅のプリンターで少部数の小冊子を印刷する方法

印刷会社に依頼するほどではない、簡単な小冊子や少部数の資料なら、自宅のプリンターでも十分対応できます。特に、数ページ程度の資料を「本の形」に仕上げたいときは、Wordを使った両面印刷の小冊子形式がおすすめです。

一般的な家庭用プリンターはA4サイズに対応しているため、A5仕上がりの冊子をA4用紙に両面印刷する設定をご紹介します。A4用紙(210mm×297mm)に、横並びでA5サイズ(148mm×210mm)のページを配置していく形になります。

会社へ依頼するほどでもない簡単で少ない数の小冊子を作るには自宅のプリンターでも良いと思います。
複数枚の用紙に片面で印刷した資料よりも、両面で本形式になっている冊子の方が圧倒的に読みやすいので、今回は簡易的な小冊子をOfficeWordを使用して両面印刷できる方法をご紹介いたします。

本文のレイアウトや印刷位置には微調整が必要です。また、きれいな中綴じ冊子や無線綴じ冊子として仕上げたい場合は、印刷会社へ依頼するのが安心です

用紙サイズの選択

まずはWord上段バーにあるレイアウトを選択し、サイズ選択からA4を選択します。

word用紙サイズ選択
word用紙サイズ選択

ページレイアウトの設定

用紙サイズがA4に設定されていることが確認できましたら、同画面の用紙隣にある余白を選択します。印刷の向きはを選択します。
続いて印刷の形式を本(縦方向に谷折り)に設定します。これでページレイアウト設定は完了です。

wordページレイアウト設定
wordページレイアウト設定
wordページレイアウト設定

文字入力〜印刷

ページレイアウト設定が完了したら文字を入力し文書の作成を開始しましょう。文書が完成しましたら次はいよいよ印刷段階となります。
用紙上下左右の余白は印刷画面の余白設定からやや狭い、狭いを選択すると良いでしょう。
A4サイズ用紙の表裏に4ページ分の印刷がおこなえます。印刷画面では両面印刷(短辺を綴じます)を選択します。

表裏で上下が逆さまに印刷される場合は両面印刷(長辺を綴じます)が選択されていないかご確認ください。
長辺が選択されている場合は短辺に切り替えましょう。
実際に印刷された用紙を半分に折ってみると左綴じ(主に横書きの文書に使用)になっていますが、縦書の文書の場合は右綴じが一般的ですので、その場合はプリンターのプロパティから両面印刷設定の確認をおこなうとよいでしょう。プリンター設定の詳細は各社プリンターメーカーによって異なりますので、説明書などを参照して設定してみてください。

word印刷設定
word印刷設定

冊子の完成

実際にA5サイズ4ページ分の印刷をおこないました。1枚の用紙に4ページ分の情報が表裏で形成されており、バラバラの状態とは比較にならないほど読みやすいものとなりました。
家庭や職場で作成できる冊子には限界がありますが、簡易的な小冊子であれば簡単に印刷できますので、機会があれば一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

wordで作成した小冊子完成
wordで作成した小冊子完成

ご家庭や職場では作成が難しい冊子はおまかせください!

モノクロドットコムでは「安く・早く・美しく」というこだわりを持ち、冊子印刷の作成に全力で取り組んでおります。
原稿のPDFデータをいただければ、迅速に印刷・製本してお届けします。
「1500部程度までの冊子印刷」に特化した会社だからこそ、他社様では見積りと予算が合わなかったケースでも、ご期待に沿える可能性があります。
またホームページでは、会員登録不要で簡単に試せる自動見積り機能もご利用いただけます。ご不明点やご要望があれば、電話やメールでもお気軽にお問い合わせください。