塾や学校で作られる冊子印刷
予備校や専門学校、塾などで必ず必要な教材冊子。テキストや問題集など、種類は多岐に渡ります。
テキスト、問題集、研修資料などの冊子を作成する際、オフィスのプリンターで対応するか、印刷会社に依頼するかで迷う方も多いのではないでしょうか?
よく利用される冊子例
- テキスト教材(学校・塾・通信講座向け)
- 問題集・ワークブック(学力テストや模試対策)
- 解答・解説集(別冊構成にも対応)
- 講義資料・配布プリントの冊子化
- 教育研修マニュアル(社員・学生向け)
頑丈さを考慮した無線綴じがおすすめ!

夏季テキストや冬季テキストのような季節ごとの問題集や過去の問題集を作る場合は「無線綴じ」がおすすめです。
科目ごとに色扉を挿入し、区切りをハッキリとさせる色扉もおすすめです。
無線綴じ冊子は本の頑丈さも備えていますので、低学年のお子様にも扱いやすい冊子となり、長期保存にも適しています。
おすすめ仕様での参考価格
【オンデマンド印刷】 オールモノクロ印刷
A4サイズ無線綴じ冊子200冊60ページ+表紙
表紙:色上質特厚口
本文:上質70kg税込、送料込¥49,096
【軽オフセット印刷】オールモノクロ
B5サイズ無線綴じ冊子300冊80ページ+表紙
表紙:レザック175kg
本文:上質70kg税込・送料込¥100,837
見やすく読みやすい仕上がり
冊子印刷専門ならではの均一な文字の濃さや美しい図表の再現性で、学習効率もアップ。当社の技術を最大限に発揮します。
作業の手間を大幅に削減できる
印刷・折り・綴じ・断裁などの工程をすべて任せられるので、印刷の知識や作業時間が不要。先生やご担当者様の業務負担を軽減します。
教育機関・企業向けに多数実績あり
学校、塾、企業研修などでの利用実績が豊富。
ニーズに合った柔軟な対応が可能です。
製本や加工の自由度が高い
中綴じ・無線綴じ・表紙のPP加工など、自作では難しい加工もプロに任せて見栄えアップ。保管性や耐久性にも優れています。
再印刷・リピート注文が簡単
希望があればデータを保管しておきます。年度更新や再注文の際も手間なくスムーズに対応可能です。
簡単注文、スピーディーな納品
PDFなどのデータを送るだけで、数日~1週間程度で納品可能。急な研修や開講前の準備にも対応できます。
表紙におすすめの用紙
表紙、本文に適している厚さ
◯・・・おすすめ
▲・・・あまりおすすめできない
× ・・・おすすめできない
アートポスト※オンデマンド印刷のみ
カラー印刷には非常におすすめの光沢用紙です。
表裏ともに光沢があり、写真が非常に綺麗に印刷されます。厚みもしっかりとしているため、カラー表紙に人気の用紙となります。
使用可能項目 | 表紙に使用可能 |
当社使用銘柄 | 北越アートポスト |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
180kg | 約0.2㎜ | ◯ | × | ◯ | × |
220kg | 約0.22㎜ | ◯ | × | ◯ | × |
レザック66
表紙に最もよく利用される用紙です。高級感があり、耐久性も備えている為、非常に需要の高い用紙となります。表面に凹凸があり、手触りも良い用紙となります。
◯ラインナップにない色目でもメーカー製造されている用紙色であれば入荷可能です。
使用可能項目 | 表紙・見返しのみ使用可能 |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
175kg | 約0.23㎜ | ◯ | × | ◯ | × |
215kg | 約0.26㎜ | ◯ | × | ▲ | × |
マーメイド
用紙表面に軽い凹凸があり、厚みの割に重さの軽い用紙です。表紙によく利用され、カラーバリエーションも豊富で高級感を演出出来ます。◯ラインナップにない色目でもメーカー製造されている用紙色であれば入荷可能です。
使用可能項目 | 表紙・見返しのみ使用可能 |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
153kg | 約0.27㎜ | ◯ | × | ◯ | × |
色上質紙
上質紙に色がついた用紙で、カラーバリエーションも豊富です。表紙や本文の仕切り紙(色扉)によく利用される用紙です。表紙には特厚口、仕切り紙には中厚口がよく採用されます。
使用可能項目 | 表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能 ※最厚口、超厚口は表紙のみ利用可能 |
当社使用銘柄 | 紀州・日本の色上質 |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
中厚口 | 約0.1㎜ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
厚口 | 約0.12㎜ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ |
特厚口 | 約0.15㎜ | ◯ | × | ◯ | ▲ |
最厚口 | 約0.17㎜ | ◯ | × | ▲ | × |
超厚口 | 約0.23㎜ | ◯ | × | ▲ | × |
本文におすすめの用紙
上質紙
モノクロ冊子を作成するにあたり、最もよく利用される用紙です。 見た目はコピー紙同様、白色の用紙となります。インキが若干乾きにくいため、短納期で柄の重たいベタなどにはあまり適しておりません。
コストパフォーマンスの非常によい人気用紙です。
使用可能項目 | 表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能 |
当社使用銘柄 | しらおい/NPI |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
55kg | 約0.08㎜ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
70kg | 約0.1㎜ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
90kg | 約0.13㎜ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ |
110kg | 約0.15㎜ | ◯ | ▲ | ◯ | ▲ |
135kg | 約0.17㎜ | ◯ | × | ◯ | ▲ |
書籍用紙
淡いクリーム色で一般的に書籍によく利用される用紙です。その落ち着いた色目から上質紙よりも目に優しく、高級感を演出出来ます。用紙の裏透けも上質紙と比べると抑える事が出来ます。上質紙よりも仕上がりはよくなりますが、その分価格は高くなってしまいます。
使用可能項目 | 本文・扉・折込・見返しに使用可能 |
当社使用銘柄 | クリームキンマリ/琥珀 |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
72.5kg | 約0.1㎜ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
90kg | 約0.13㎜ | ▲ | ▲ | ◯ | ◯ |
再生上質紙
再生上質紙は古紙パルプを使用した用紙です。上質紙と比べると紙のコシが弱く、ざらっとした質感でうっすらグレーがかっています。環境にも優しく官公庁などで発行される冊子によく利用される用紙です。再生紙の製造が極端に少なくなっておりますので、量が多くなると仕入れ不可の場合があります。
使用可能項目 | 本文・扉・折込・見返しに使用可能 |
当社使用銘柄 | OKプリンスグリーン70 |

連量 | 用紙厚さ | 無線綴じ表紙 | 無線綴じ本文 | 中綴じ表紙 | 中綴じ本文 |
---|---|---|---|---|---|
70kg | 約0.09㎜ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
表紙、本文の用紙が決まれば作成されたいページ数や数量を簡単自動見積りにご入力いただくと納期に応じた費用が算出されます。
様々なオプション加工にも対応しておりますので、冊子の用途にあったものをご選択ください。
おすすめは無線綴じ冊子ですが中綴じ冊子や平綴じ冊子もご利用いただけます。
オプション加工もお選びいただけます。
・章タイトルで区切る色扉(論文集など執筆者ごとに区切りをつけたいときなど)
・折込(情報を大きく見開きで見せたいときなど)
・ミシン(申請用紙などがある場合に切り取りとって使いたいときなど)
【参考】オプションの詳細・確認はこちらから
色扉・折込・ミシンをご希望の方へ
作成される冊子のページ順や色扉などの挿入位置を間違えないようにするため、あらかじめ作成者様ご自身で、冊子のページ構成や白ページの有無などを当社指定の台割表へ明記していただくことをお願いしております。これは、当社側での認識違いによるミスや乱丁を防ぐための重要な対応です。
たとえば、1ページから100ページまで通しでページ番号が挿入されている冊子であれば、ページ順の確認がしやすく、誤りが起こりにくくなります。しかし、途中に白ページ(ページ番号なし)や、ミシン加工、折込ページなどが含まれる場合、当社側では正確なページ順を判断しづらくなり、乱丁や加工ミスの原因になる可能性があります。
特にミシン加工や折込加工については、どのページに加工を施せばよいかがデータ上では明確でないため、ご希望の加工箇所を台割表に記載していただく必要があります。これにより、作成者様と当社との間で認識のずれが起こらないようにすることができます。ご入稿時には、本文・表紙・色扉・折込などをフォルダごとに分けて整理していただくとともに、ページ構成が複雑な冊子については台割表のご提出も併せてお願いいたします。
