冊子印刷専門 モノクロドットコム

もちろんカラーも対応安くて高品質を追求
TEL 06-6224-7103
受付時間 月〜金 9:00-18:00

中学校、高校で利用される冊子印刷

進路説明会資料や進路手引き冊子は、生徒と保護者が進学や就職を考えるうえで大切な情報源です。正確で整理された内容を伝えることで安心感を与え、学校の信頼性向上にもつながります。繰り返し見返せる冊子は、進路指導において特に有効です。

よく利用される冊子例

  • 高校や中学校の進路説明会資料
  • 年度初めに配布する「進路の手引き」
  • 保護者面談や三者面談時の資料
  • 進学実績や卒業後の進路一覧報告冊子
  • 進路指導部が定期的に発行する進路だより

大切な資料には無線綴じがおすすめ!

進路説明会冊子作成例

高校受験、大学受験、専門学校受験や就職に向けて、大切な進路についての説明会資料、進路の手引きには「無線綴じ」がおすすめです。
表紙には季節や学校のイメージカラーなどを選択される方も多く、価格的にも安価で装飾できることから色上質もおすすめです。章ごとに色扉を挿入したり、校内図などを大きく表示させる折込加工にも対応できます。

おすすめ仕様での参考価格

【軽オフセット印刷】オールモノクロ
A4サイズ無線綴じ冊子800冊68ページ+表紙
表紙:色上質特厚口
本文:上質55kg

税込、送料込¥125,922

【軽オフセット印刷】オールモノクロ
A4サイズ無線綴じ冊子300冊60ページ+表紙
表紙:色上質特厚口
本文:上質70kg

税込・送料込¥70,587

読みやすく整理された冊子に仕上がる

編集からご依頼いただいた場合、情報の見やすさ・伝わりやすさを重視したレイアウト設計が可能です。重要な項目の強調、ページごとの構成、余白や文字サイズの調整など、読み手の視点に立った設計により、生徒や保護者が必要な情報を迷わず把握できます。特に情報量が多い進路資料では、大きな差が出ます。

写真や図表を高品質に印刷可能

学校の進学実績グラフやカリキュラム図、行事写真なども、当社印刷機によって色鮮やかに、細部まで美しく再現されます。資料の視覚的な質が高まることで、内容への信頼性や印象の良さも大きく向上します。

1冊あたりのコストを抑えられる

進路資料は全校生徒または学年単位で配布するケースが多く、数百部以上の印刷が一般的です。軽オフセット印刷では、部数が多いほど単価が下がるため、家庭用プリンターやコピー機で印刷するよりも、コストを抑えることができます。

用途に応じた製本方式が選べる

進路説明会用の簡易な配布資料には「中綴じ」、厚みのある進路の手引き冊子には「無線綴じ」など、内容や使用頻度、保管期間を踏まえて製本方法を選べます。ページが多い冊子でもしっかり製本されるため、長期間の保管や配布にも適しています。

短納期対応で準備期間が短くても安心

当社では、データの入稿から校正・確認・納品までをすべてオンラインで完結できますので、進路説明会など準備期間が限られる場面でも、スムーズな発注・納品が可能で、先生方の業務負担も軽減されます。

信頼性が高く、繰り返し利用しやすい

デジタル資料と違い、紙の冊子は手元でじっくり読み返したり、家庭内で共有したりするのに適しています。進路の手引きのように、年度を通じて何度も参照される資料においては、しっかりした冊子印刷が安心感と実用性を高めてくれます。

表紙におすすめの用紙

表紙、本文に適している厚さ

◯・・・おすすめ
▲・・・あまりおすすめできない
× ・・・おすすめできない

色上質紙

上質紙に色がついた用紙で、カラーバリエーションも豊富です。表紙や本文の仕切り紙(色扉)によく利用される用紙です。表紙には特厚口、仕切り紙には中厚口がよく採用されます。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
※最厚口、超厚口は表紙のみ利用可能
当社使用銘柄紀州・日本の色上質
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
中厚口約0.1㎜×
厚口約0.12㎜
特厚口約0.15㎜×
最厚口約0.17㎜××
超厚口約0.23㎜××

レザック66

表紙に最もよく利用される用紙です。高級感があり、耐久性も備えている為、非常に需要の高い用紙となります。表面に凹凸があり、手触りも良い用紙となります。
◯ラインナップにない色目でもメーカー製造されている用紙色であれば入荷可能です。

使用可能項目表紙・見返しのみ使用可能
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
175kg約0.23㎜××
215kg約0.26㎜××

本文にオススメの用紙

上質紙

モノクロ冊子を作成するにあたり、最もよく利用される用紙です。 見た目はコピー紙同様、白色の用紙となります。インキが若干乾きにくいため、短納期で柄の重たいベタなどにはあまり適しておりません。
コストパフォーマンスの非常によい人気用紙です。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
当社使用銘柄しらおい/NPI
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
55kg約0.08×
70kg約0.1×
90kg約0.13㎜
110kg約0.15㎜
135kg約0.17㎜×

書籍用紙

淡いクリーム色で一般的に書籍によく利用される用紙です。その落ち着いた色目から上質紙よりも目に優しく、高級感を演出出来ます。用紙の裏透けも上質紙と比べると抑える事が出来ます。上質紙よりも仕上がりはよくなりますが、その分価格は高くなってしまいます。

使用可能項目本文・扉・折込・見返しに使用可能
当社使用銘柄クリームキンマリ/琥珀
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
72.5kg約0.1㎜×
90kg約0.13㎜

再生上質紙

再生上質紙は古紙パルプを使用した用紙です。上質紙と比べると紙のコシが弱く、ざらっとした質感でうっすらグレーがかっています。環境にも優しく官公庁などで発行される冊子によく利用される用紙です。再生紙の製造が極端に少なくなっておりますので、量が多くなると仕入れ不可の場合があります。

使用可能項目本文・扉・折込・見返しに使用可能
当社使用銘柄OKプリンスグリーン70
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
72.5kg約0.1㎜×
90kg約0.13㎜

表紙、本文の用紙が決まれば作成されたいページ数や数量を簡単自動見積りにご入力いただくと納期に応じた費用が算出されます。
様々なオプション加工にも対応しておりますので、冊子の用途にあったものをご選択ください。
おすすめは無線綴じ冊子ですが中綴じ冊子や平綴じ冊子もご利用いただけます。

価格がすぐにわかる「簡単自動見積り」はこちらから

加工オプションもお選びいただけます。

・章タイトルで区切る色扉(論文集など執筆者ごとに区切りをつけたいときなど)
・折込(情報を大きく見開きで見せたいときなど)
・ミシン(申請用紙などがある場合に切り取りとって使いたいときなど)
【参考】オプションの詳細・確認はこちらから

ミシン加工や折込、色扉をご希望の方へ

作成される冊子のページ順や色扉などの挿入位置を間違えないようにするため、あらかじめ作成者様ご自身で、冊子のページ構成や白ページの有無などを当社指定の台割表へ明記していただくことをお願いしております。これは、当社側での認識違いによるミスや乱丁を防ぐための重要な対応です。
たとえば、1ページから100ページまで通しでページ番号が挿入されている冊子であれば、ページ順の確認がしやすく、誤りが起こりにくくなります。しかし、途中に白ページ(ページ番号なし)や、ミシン加工、折込ページなどが含まれる場合、当社側では正確なページ順を判断しづらくなり、乱丁や加工ミスの原因になる可能性があります。

特にミシン加工や折込加工については、どのページに加工を施せばよいかがデータ上では明確でないため、ご希望の加工箇所を台割表に記載していただく必要があります。これにより、作成者様と当社との間で認識のずれが起こらないようにすることができます。ご入稿時には、本文・表紙・色扉・折込などをフォルダごとに分けて整理していただくとともに、ページ構成が複雑な冊子については台割表のご提出も併せてお願いいたします。