モノクロドットコムの小ロット冊子印刷は、10部からご注文いただけます。
従来の大量印刷では採算が合わない少部数でも、高品質・低コストで冊子を作成いたします。
このような方におすすめ
- 個人の方:同人誌、写真集、作品集、自費出版
- 企業の方:会社案内、商品カタログ、提案書、社内資料
- 団体の方:記念誌、会報、イベント資料、研究発表資料
- 教育機関:論文集、研究報告書、卒業文集
小ロット印刷の主なメリット
在庫リスクの回避
必要な分だけ印刷できるため、余剰在庫を抱える心配がありません。内容の更新や改訂が頻繁な資料でも、その都度必要部数のみを印刷することで、無駄なコストを削減できます。
初期費用の大幅削減
従来のオフセット印刷で必要だった製版代(版代)が不要なため、初期費用を大幅に抑えられます。特に100部以下の少部数では、1部あたりの単価が大幅に削減されます。
予算管理の柔軟性
必要に応じて段階的に印刷部数を増やすことができるため、予算の調整が容易です。最初は少部数でテスト印刷し、反応を見て追加印刷するという戦略的な活用も可能です。
版作成工程の省略
デジタル印刷では版を作成する必要がないため、データ入稿から印刷開始までの時間を大幅に短縮できます。従来のオフセット印刷では1週間程度必要だった工程が、翌日から作業開始可能です。
柔軟な生産スケジュール
小ロット印刷の特性上、大型印刷機の長時間占有が不要なため、急な案件にも柔軟に対応できます。最短で翌日仕上げ、一般的には3~7営業日での納品が可能です。
修正対応の迅速性
内容の修正や追加が発生した場合でも、データを修正するだけで即座に対応可能です。オフセット印刷のように版を作り直す必要がないため、修正コストと時間を大幅に削減できます。
豊富な用紙選択
上質紙、コート紙、マット紙から特殊紙まで、幅広い用紙に対応可能です。同一案件でも異なる用紙での試し刷りができるため、最適な仕様を選択できます。
製本方法の柔軟性
中綴じ、無線綴じ、平綴じなど、用途に応じた最適な製本方法を選択できます。少部数でも製本の品質は大部数と変わらない高いレベルを維持しています。
サイズ・仕様のカスタマイズA4、A5、B5
標準サイズはもちろん、特殊サイズにも対応可能です。ページ数についても8ページから数百ページまで、幅広く対応できます。
品質の安定性
最新デジタル印刷技術高解像度デジタル印刷機により、文字はもちろん、写真やイラストも鮮明に再現できます。オフセット印刷に劣らない高品質な仕上がりを実現しています。
品質の均一性
デジタル印刷の特性上、1部目から最後の1部まで品質が均一に保たれます。オフセット印刷で発生しがちな刷りムラや色ブレも最小限に抑えられています。
よくあるお悩みと解決方法
価格はどれくらい?
カラーとモノクロで冊子作成費用は大きく異なります。他にも、部数、ページ数、用紙や仕様によって大きく変わります。
A5、32ページ中綴じフルカラー印刷
- 30部作成で12,600円〜
- 50部作成で15,364円〜
- 100部作成で22,217円〜
A5、32ページ中綴じモノクロ印刷
- 30部作成で6,684円〜
- 50部作成で7,444円〜
- 100部作成で9,347円〜
コストを抑えるポイント
- 全てをモノクロで印刷する。あるいは表紙のみカラーで印刷する。
- 用紙のグレードを使い分ける。レザックなどの特殊紙は使用せず、上質や色上質で作成する。
- 準備を早く整え、余裕を持った納期日数で注文する。
製本方法のおすすめは?
中綴じ製本
- 適用ページ数:8~80ページ
- 特徴:雑誌のように開きやすく、読み書きしやすい
- おすすめ用途:パンフレット、小冊子、同人誌
無線綴じ製本
- 適用ページ数:8〜1000ページ
- 特徴:本格的な仕上がり、背表紙に文字入れ可能
- おすすめ用途: 会社案内、記念誌、作品集
平綴じ製本
- 適用ページ数:8〜200ページ
- 特徴:簡易冊子向け、読み書きしやすい
- おすすめ用途:会議資料、セミナー資料
用紙の選び方は?
表紙用紙
- レザック・マーメイド:耐久性、見栄え良好
- 色上質紙:カラーバリエーションが豊富で、用紙カラー選択幅が大きく価格も抑えめ。
- 上質紙:コストパフォーマンス良好、文字メインの表紙には最適
本文用紙
- 上質紙:一般的は白用紙、文字中心の冊子に最適、コストパフォーマンス良好
- コート紙:光沢があり写真が綺麗に印刷され、特にカラー印刷に最適
- マット紙:落ち着いた質感で上品な仕上がり。
ご相談から成功まで
同人誌制作のご相談
課題
100冊A5フルカラー中綴じ冊子32ページを予算20,000円以内で作成したい。
当社自動見積もりで総額22,217円となったため予算オーバー。
解決策
表紙カラー、本文をモノクロに変更することで、12,207円まで減額。
予算内で目一杯作成することにし、190冊を19,274円で作成。
結果
予算内で見た目の豪華さを確保しつつ、数量を大きく増やすことでご満足いただくことができました。
よくある質問
Q: 最小部数は何部からですか? A: 10部からご利用いただけます。
Q: 納期はどのくらいかかりますか? A: 通常3~7営業日です。3営業日以内にも対応可能です。
Q: データの形式は何が良いですか? A: 完全PDFデータでの入稿を推奨しております。
Q: 途中で仕様変更は可能ですか? A: 印刷開始前、製本開始前であれば変更可能です。
まずはお気軽にご相談ください
小ロット冊子印刷について、わからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。