冊子印刷専門 モノクロドットコム

もちろんカラーも対応安くて高品質を追求
TEL 06-6224-7103
受付時間 月〜金 9:00-18:00

大学・高校の論文・研究発表に最適!専門冊子印刷サービス

大学の卒業論文や修士論文、高校の課題研究発表など、学術分野での冊子印刷には特別な配慮が必要です。一般的な印刷サービスでは対応しきれない教育機関特有のニーズに、モノクロドットコムが専門的にお応えします。

教育機関が直面する冊子印刷の課題

小部数でも高品質が求められる現実

大学や高校での冊子印刷は、一般的な商業印刷とは大きく異なります。卒業論文は10~50部、研究発表資料は100~500部、学会発表用は20~100部程度と、部数は少ないものの、学術的な価値を持つ重要な成果物です。

従来の印刷サービスの限界

大手印刷通販サービスは大部数印刷を前提としており、1500冊以下の小部数印刷では割高になりがちです。
また、学術冊子特有の要求(長期保存性、読みやすさ、製本の堅牢性)への理解が不足している場合が多く見られます。

モノクロドットコムが選ばれる理由

1500冊までの小部数に特化した専門技術

軽オフセット印刷による最適化

1500冊程度までの印刷には、デジタル技術と従来の印刷技術を融合した軽オフセット印刷を採用。
オンデマンド印刷では実現困難な高品質を、コストを抑えて提供します。

最新フルカラーオンデマンド印刷機で無駄なく印刷

300冊未満の小部数冊子印刷には、軽オフセットよりも安価になりやすいオンデマンド印刷機を使用。
カラー、モノクロ混在にも対応し、カラー料金とモノクロ料金とが独立した状態で費用を算出。
無駄のない適性価格で作成可能です。

学術冊子に特化した仕様設定

  • 文字の可読性を重視した印刷調整
  • 長期保存に適した用紙選択
  • 学術的な体裁を保つ製本技術

教育予算に配慮した価格設定

透明性の高い料金体系

教育機関の限られた予算を有効活用いただけるよう、各種手数料を排除した明確な料金設定を実現。
追加費用の心配なく安心してご利用いただけます。

小部数でも経済的な価格

従来は大部数印刷でないと割高になっていた冊子印刷を、1500冊以下でも経済的な価格で提供。
研究室単位、クラス単位での印刷にも対応可能です。

利用シーン別の最適な提案

卒業論文・修士論文・博士論文

無線綴じ製本の優位性

  • ページ数の多い論文に最適な製本方法
  • 1000ページ程度まで対応可能
  • 背表紙による美しい仕上がり
  • 長期保存時の耐久性確保
  • 指導教員への提出用としても格式が高い

表紙用紙の選択肢

論文の性格や学部の要求に応じて、適切な厚さと質感の表紙用紙を選択可能。
理系論文には堅牢性を、文系論文には品格を重視した仕様をご提案します。

研究発表・学会発表資料

中綴じ製本のメリット

  • 40ページ以下の資料に最適
  • プレゼンテーション時の扱いやすさ
  • 配布用としてのコストパフォーマンス
  • 開きやすく、聴衆の読みやすさを向上

平綴じ製本の活用

  • 大量配布が必要な場合に経済的
  • シンプルな仕上がりで内容重視の資料に適用
  • 研究室内での共有資料として最適

課題研究・卒業研究発表

高校生の研究成果を美しく

  • 生徒の努力を形に残す高品質な仕上がり
  • 保護者や関係者への配布に適した体裁
  • 学校の品格を保つ製本クオリティ
  • 進学時のポートフォリオとしても活用可能

データ作成から完成まで完全サポート

データ編集もおまかせください

Wordからの変換サービス

学術論文の多くはWordで作成されます。印刷に適したPDFデータへの変換作業だけでなく、体裁をプロ仕様に仕上げるデータ編集業務にも対応します。データ作成に不慣れな学生や研究者の方も安心してご利用いただけます。

印刷品質を左右する技術的配慮

  • 紙目を考慮した用紙選択
  • 文字の鮮明性を重視した印刷調整
  • 長期保存に適したインク濃度管理
  • 製本時の耐久性確保

実績と信頼性

同業者からも認められる技術力

同業者からの依頼も多数お受けしています。この信頼性は、教育機関の大切な成果物をお任せいただく安心材料となります。

継続利用される理由

会員制システムの利便性

  • マイページでの簡単注文
  • 過去の注文履歴管理
  • 送付先の複数登録機能
  • 会員登録・年会費完全無料

長期的なサポート関係

一度ご利用いただいた研究室や学校とは、継続的なお取引をさせていただくケースが多く、それぞれの特性を理解したサービス提供が可能です。

ご注文から納品までの流れ

シンプルな3ステップ

ステップ1:無料会員登録

登録費用・年会費は一切不要。必要事項を入力するだけで、すぐにサービスをご利用いただけます。

ステップ2:仕様選択と見積もり

冊子の種類、ページ数、部数を選択すると、リアルタイムで料金が表示されます。予算に応じた最適な仕様をご提案いたします。

ステップ3:データ入稿と製作

Word、Excel、PDFなど各種データ形式に対応。データ確認後、迅速に製作に取りかかります。

急な対応にも柔軟に対応

学会発表の締切や論文提出期限に間に合わせるため、短納期での対応も可能です。まずはご相談ください。

用紙選択のポイント

本文用紙

長期保存を考慮し、適度な厚みと白色度を持つ用紙を推奨。読みやすさと耐久性のバランスを重視します。

表紙用紙

内容の重要度や保存期間に応じて、適切な厚さの用紙を選択。格式を重視する場合は、より厚手の用紙をお勧めします。

まとめ

大学・高校での冊子印刷は、単なる紙の束ではなく、貴重な研究成果や学習の集大成を形にする重要な作業です。モノクロドットコムは、教育機関の特殊なニーズを深く理解し、1500冊以下の小部数印刷に特化した専門サービスを提供しています。学術的な価値を持つ成果物だからこそ、品質にこだわり、予算に配慮し、長期保存に適した仕様で製作いたします。まずは無料会員登録から始めて、お気軽にお見積もりをご依頼ください。
あなたの大切な研究成果を、美しい冊子として永続的に残すお手伝いをさせていただきます。