グレースケール・モノクロ二階調の違いとは?

グレースケール
モノクロ二階調

「グレースケール」と「モノクロニ階調」は、どちらも白と黒を使った表現方法として知られています。どちらも同じ黒1色であることには変わりありません。
しかし印刷する際に冊子の内容によっては、グレースケールとモノクロ二階調とで仕上がり具合が大きく変わります。
ではどのように違うのか? この記事ではグレースケールとモノクロ二階調とは何か、それぞれのメリットデメリット、おすすめの印刷物をご紹介します。

グレースケールとは?

グレースケールは、白から黒まで合計256階調によって濃淡を表現できる方法です。
白と黒のみで構成されるモノクロ二階調に対して、繊細なグレーの濃淡によって陰影を表現できます。
白と黒の表現ではなく、写真の複雑な色の組み合わせを細かく表現する方法にグレースケールがおすすめです。
グレースケールは0の黒、255の白に対して、1~254がグレーのグラデーションで構成されています。この合計256の階調は「画素値」と呼ばれています。
なお、モノクロとよく混同されますが、モノクロは「モノクローム」を省略した言葉であり「単色」を意味します。白黒のイメージが強いですが、実際はセピアや白黒、赤などの一色(単色)で表現したものをモノクロと呼びます。

・グレースケールのメリット

・なめらかに濃淡を表現できる
・カラー画像よりもデータサイズが小さい
・モノクロ二階調よりも低解像度で入稿できる

グレースケール印刷では、モノクロニ階調と比べ、グラデーションが非常に滑らかに表現できます。。たとえばカラーデータを黒1色で印刷したい場合でも、複雑な色味を再現できるため、カラー写真を綺麗に白黒で表現することが可能です。
また、カラーよりもグレースケールはデータサイズが小さいため、フルカラーで保存する必要がない図表や写真は、グレースケール化することでデータ容量をおさえられるところもメリットです。

・グレースケールのデメリット

・モノクロ二階調よりはデータサイズが大きい
・ある程度高解像度でないと粗い仕上がりになる

グレースケールは繊細な濃淡表現ができる分、データサイズが大きくなります。特に解像度が低いと、ギザギザとした線になり、全体的にぼやけた仕上がりになってしまいます。おすすめは350~600dpiです。

モノクロ二階調とは?

モノクロ二階調は、白と黒のみで表現する印刷方法です。シンプルでシャープな仕上がりになり、文章が中心の印刷物や漫画はモノクロニ階調によるデータが主に採用されています。
グラデーションはドット(トーン)によって表現されますが、ドット同士をグレーでつなぐアンチエイリアスがかかりません。アンチエイリアスによって、なめらかな濃淡ができ、文字や曲線もきれいに表現可能ですが、モノクロニ階調はぼやけて見えるため、高い解像度が必要です。
その代わりに、黒い文字や細い線もくっきりと印刷できるところが、モノクロニ階調の特長です。

・モノクロ二階調のメリット

・データサイズをかなり小さくできる
・一色のため印刷価格をおさえられる
・シルエットと明るさのみのレトロで落ち着きのある仕上がりになる

モノクロ二階調はデータサイズが小さく軽いため、作業しやすいメリットがあります。特に漫画や文書など、モノクロ写真のような繊細な濃淡表現が不要なデータの印刷におすすめです。昔ながらのモノクロ印刷で、レトロで落ち着きのある雰囲気も魅力です。

・モノクロ二階調のデメリット

・濃淡の表現がむずかしい
・印刷物によっては濃淡調整をしないと見づらくなる

モノクロ二階調は白か黒の2色で表現するため、グレースケールのような繊細な濃淡表現はできません。
写真のグレー部分は真っ黒、または真っ白になるなど、文字以外にはおすすめできません。
モノクロ二階調は600~1200dpiで入稿する必要があります。

グレースケールとモノクロ二階調の違い

グレースケール説明
違いグレースケールモノクロ二階調
階調の数256階調2階調
おすすめの印刷物写真漫画や文書
濃淡の表現色濃度を読み取ってグレーの濃淡で表現黒の密集度によって濃淡を表現
dpi(解像度)600dpi1200dpi
ファイルサイズ重い軽い

グレースケールとモノクロは、どちらも白黒である点は同じです。しかし、Photoshopなどでモードを変換すると、モノクロ二階調は白と黒の2色のみで表現され、グレースケールは、白と黒の間のいろいろなグレーによって濃淡が表現されるため、仕上がりの印象は異なります。
漫画の原稿ははっきりと白黒のモノクロ二階調で表現されることが多いですが、撮影した写真の白黒化には、濃淡を細部まで表現できるグレースケールを使うケースが多いです。

・紙原稿をスキャンする際の設定

印刷会社へ依頼したいが紙原稿しかない、または冊子現物しか手元にない。このようなケースもよくあります。
印刷会社へスキャン作業を依頼すると、無駄な費用が発生するため、自身でスキャナーを使ってデータ化を試みる方も少なくありません。
その際、グレースケールで読み込む方がよいのか、モノクロニ階調で読み込む方がよいのかわからない場合もあると思います。
上述している通り、文字のみであればモノクロニ階調で読み込みましょう。写真が多い場合はグレースケールで読み込みましょう。
ただし注意点があり、原稿自体をグレースケールで読み込んだ場合、文字もグレーになりますので、実際に仕上がった印刷物を見ると文字が薄く見えてしまいます。高性能なスキャナーであれば、写真はグレースケール、文字はニ階調で読み取ってくれますが、そうでない場合は写真用でグレースケール、文字用でモノクロ二階調と二度スキャンをおこない、フォトショップ等で写真を切り取って、モノクロニ階調の写真と差し替える方法もあります。
ただし手間も掛かりますし、そこまで手間を掛けても、仕上がり具合はデータから直接印刷した場合と比較するとかなり汚くなります。
可能であれば出来るだけデータで入稿されることをおすすめします。

まとめ

グレースケールとモノクロ二階調は、どちらも白と黒がベースですが濃淡の表現の違いがあります。グレースケールは写真などの繊細な色の違いを表現したい印刷物におすすめです。モノクロ二階調は文書や漫画などの濃淡がくっきり表現できる印刷物に適しています。どちらもメリットデメリットがあるため、印刷したい内容に合わせて選びましょう。