冊子印刷専門 モノクロドットコム

もちろんカラーも対応安くて高品質を追求
TEL 06-6224-7103
受付時間 月〜金 9:00-18:00

メーカーや企業が作成される冊子印刷

家電、精密機器、工具、ソフトウェア製品など、多くの製品に欠かせない「取扱説明書」や「製品マニュアル」
ユーザーに正しく安全に使ってもらうために、見やすく、正確な冊子が必要です。

よく利用される冊子例

  • 家電製品のユーザーマニュアル
  • 工場機械や設備の技術資料
  • 医療機器の取扱説明書
  • ソフトウェアのインストールマニュアル
  • 組立工具の使い方ガイド
  • OEM製品の多言語説明書

細部まで読み取れる中綴じ冊子がおすすめ!

様々な商品に付いてくる説明書や使用マニュアルなどの冊子には「中綴じ」がおすすめです。
表紙だけをカラー印刷にしたり、本文の一部をカラーにしてメリハリをつけることも可能です。
無線綴じと違い、本を大きく開くことができるので、細部にまで目を通してもらえる利点があります。
中綴じ冊子では最大80ページ表紙込)まで綴じることが可能です。

おすすめ仕様での参考価格

【軽オフセット印刷】オールモノクロ
A4サイズ中綴じ冊子500冊36ページ+表紙
表紙:上質90kg
本文:上質70kg

税込、送料込¥58,168

【オンデマンド印刷】表紙カラー/本文モノクロ
B5サイズ中綴じ冊子100冊20ページ+表紙
表紙:コート90kg
本文:コート90kg

税込・送料込¥17,127

専門的なデータでも美しく再現

CAD図面や技術イラスト、工程写真など、細かい図や文字を高解像度で忠実に再現できるのが当社の強み。
製品の構造説明や安全情報も、読みやすく誤解のない仕上がりが可能です。

耐久性・保存性の高い加工が選べる

工場や屋外で使用されるマニュアルには耐久性が求められます。当社では、PP加工(マット/グロス)など、目的に応じた加工が選べ、長期間使用に耐える説明書を実現できます。

製本の種類も豊富で機能的

無線綴じや中綴じ、平綴じなど、使いやすさを考慮した製本形式を選べます。
たとえば、製品の組立工程に合わせて開いたままにできる製本など、用途に応じた最適な仕様が可能です。

PDFなら多言語にも対応可能

グローバル展開する製品には多言語マニュアルが不可欠。
PDF入稿であれば、日本語・英語・中国語・スペイン語など複数言語の印刷にも対応。

紙やインクの選択肢が豊富

オフィスプリンターでは難しい、さまざまな紙種・厚み・質感(マット・グロスなど)が選べるのも当社ならでは。
ブランディングや製品イメージの向上に貢献します。

まとめ

取扱説明書や製品マニュアルは、製品そのものと同じくらい「品質」が問われる資料です。当社に依頼いただくことで、精度・コスト・効率・耐久性のすべてを兼ね備えた冊子印刷が実現します。

表紙におすすめの用紙

表紙、本文に適している厚さ

◯・・・おすすめ
▲・・・あまりおすすめできない
× ・・・おすすめできない

コート紙

表紙や表紙カバーによく利用される光沢がある用紙です。見た目は白色で表裏に艶があり、写真が非常に映えるためカラー印刷に最も人気のある用紙となります。

使用可能項目本文*・表紙・表紙カバーに使用可能
*本文使用はオンデマンド印刷選択時のみ
当社使用銘柄OKトップコート・ユトリロコート
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
90kg約0.08㎜
110kg約0.11㎜
135kg約0.14㎜×

マット紙

表紙や表紙カバーによく利用される光沢のないマット調の用紙です。落ち着いた雰囲気を演出できるだけでなく、しっとりとした手触りも人気の理由です。

使用可能項目本文*・表紙・表紙カバーに使用可能
*本文使用はオンデマンド印刷選択時のみ
当社使用銘柄シルバーダイヤ
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
70kg約0.09㎜×
90kg約0.11㎜
110kg約0.14㎜
135kg約0.18㎜×

色上質紙

上質紙に色がついた用紙で、カラーバリエーションも豊富です。表紙や本文の仕切り紙(色扉)によく利用される用紙です。表紙には特厚口、仕切り紙には中厚口がよく採用されます。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
※最厚口、超厚口は表紙のみ利用可能
当社使用銘柄紀州・日本の色上質
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
中厚口約0.1㎜×
厚口約0.12㎜
特厚口約0.15㎜×
最厚口約0.17㎜××
超厚口約0.23㎜××

本文におすすめの用紙

上質紙

モノクロ冊子を作成するにあたり、最もよく利用される用紙です。 見た目はコピー紙同様、白色の用紙となります。インキが若干乾きにくいため、短納期で柄の重たいベタなどにはあまり適しておりません。
コストパフォーマンスの非常によい人気用紙です。

使用可能項目表紙・本文・扉・折込・見返し全てに使用可能
当社使用銘柄しらおい/NPI
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
55kg約0.08㎜×
70kg約0.1㎜×
90kg約0.13㎜
110kg約0.15㎜
135kg約0.17㎜×

コート紙

表紙や表紙カバーによく利用される光沢がある用紙です。見た目は白色で表裏に艶があり、写真が非常に映えるためカラー印刷に最も人気のある用紙となります。

使用可能項目本文*・表紙・表紙カバーに使用可能
*本文使用はオンデマンド印刷選択時のみ
当社使用銘柄OKトップコート・ユトリロコート
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
90kg約0.08㎜
110kg約0.11㎜
135kg約0.14㎜×

マット紙

表紙や表紙カバーによく利用される光沢のないマット調の用紙です。落ち着いた雰囲気を演出できるだけでなく、しっとりとした手触りも人気の理由です。

使用可能項目本文*・表紙・表紙カバーに使用可能
*本文使用はオンデマンド印刷選択時のみ
当社使用銘柄シルバーダイヤ
連量用紙厚さ無線綴じ表紙無線綴じ本文中綴じ表紙中綴じ本文
70kg約0.09㎜×
90kg約0.11㎜
110kg約0.14㎜
135kg約0.18㎜×

表紙、本文の用紙が決まれば作成されたいページ数や数量を簡単自動見積りにご入力いただくと納期に応じた費用が算出されます。
様々なオプション加工にも対応しておりますので、冊子の用途にあったものをご選択ください。
おすすめは無線綴じ冊子ですが中綴じ冊子や平綴じ冊子もご利用いただけます。

価格がすぐにわかる「簡単自動見積り」はこちらから

加工オプションもお選びいただけます。

・穴あけ(ファイリングする場合に)
・ミシン(申請用紙などがある場合に切り取りとって使いたいときなど)
【参考】オプションの詳細・確認はこちらから

カラー/モノクロ混在で作成ご希望の方へ

作成される冊子のページ順や色扉などの挿入位置を間違えないようにするため、あらかじめ作成者様ご自身で、冊子のページ構成や白ページの有無などを当社指定の台割表へ明記していただくことをお願いしております。これは、当社側での認識違いによるミスや乱丁を防ぐための重要な対応です。
たとえば、1ページから100ページまで通しでページ番号が挿入されている冊子であれば、ページ順の確認がしやすく、誤りが起こりにくくなります。しかし、途中に白ページ(ページ番号なし)や、ミシン加工、折込ページなどが含まれる場合、当社側では正確なページ順を判断しづらくなり、乱丁や加工ミスの原因になる可能性があります。
特にミシン加工や折込加工については、どのページに加工を施せばよいかがデータ上では明確でないため、ご希望の加工箇所を台割表に記載していただく必要があります。これにより、作成者様と当社との間で認識のずれが起こらないようにすることができます。ご入稿時には、本文・表紙・色扉・折込などをフォルダごとに分けて整理していただくとともに、ページ構成が複雑な冊子については台割表のご提出も併せてお願いいたします。