【解説】モノクロ印刷とは?単色でもきれいに仕上げる技術をご紹介!

モノクロで印刷するメリットは、何よりも「制作費用が安く済む」ということ。近年では印刷の品質が上がり、写真などもモノクロできれいに表現できるようになったため、今までカラーで制作していた資料をモノクロ冊子に切り替える方が増えています。
何故印刷の品質が上がったのかと言いますと、データでのやりとりが非常に増えたことで、従来の紙原稿から刷版を起こす必要がなくなり、劣化の原因となっていた制作工程数を減らすことができたからです。
(参考)アナログ製版とデジタル製版の違いについて

モノクロ印刷は時としてフルカラー印刷より難しいもの。イメージ通りに印刷するためには、原稿作成から印刷まで、それぞれの段階で独特の技術が必要です。
そこで今回は、創業以来60年以上モノクロ印刷に携わってきた弊社が、モノクロで印刷する方法と安さの理由をご紹介します。きれいに印刷するための注意点も掲載していますので、モノクロ印刷をご検討中の方は、ぜひご覧ください。

モノクロ印刷とは?グラフや写真をきれいに表現する技を紹介

「カラーで作ったデータをモノクロでプリントしたら、思っていた仕上がりにならなかった」こんな経験はありませんか?
写真やイラスト、グラフなどをモノクロ印刷するためには、モノクロの特性を理解し、専用のデータを作ることが大切です。ここでは、その理由と具体的なデータ作成方法をご紹介します。

・モノクロ印刷って、そもそも何?

モノクロ印刷とは、黒一色を使った印刷のことです。一般に「白黒印刷」と言われることもありますが、白は使わず黒インクのみを使います。
ちなみに印刷物の制作現場では「スミ印刷」「スミ刷り」と言ったりもします。モノクロ印刷の特徴を分かりやすくするため、フルカラー印刷と比べてみましょう。
フルカラー印刷ではC(シアン=青色)・M(マゼンタ=赤色)・Y(イエロー=黄色)・K(ブラック=黒)の4色をかけ合わせて様々な色を表現するのに比べ、モノクロ印刷で使うのはK1色のみ。微妙な濃淡を使い分けることで、写真やグラフもきれいに表現できます。

・カラーで作成したグラフ、モノクロ印刷で見づらいのはどうして?

黒一色の濃淡のみで表現するモノクロ印刷。きれいに分かりやすく印刷するには、モノクロに適したデータにすることが必要です。
その理由を、Excelを使って帯グラフを印刷する場合を例にご説明しましょう。 グラフを作る際、それぞれの帯を水色・黄色・ピンクといった淡い色で塗り分けていたとします。それをそのままモノクロで印刷すると…?どの帯も見えないくらい薄いグレーになってしまいます。これではグラフの意味がありませんね。

上は極端な例ですが、カラーで作成したデータは、そのままモノクロ印刷用の原稿にすることはできません。写真やイラストも、あらかじめモノクロ印刷に適したデータに変換しておくことで濃淡が調整されて、きれいに印刷することができます。
ちなみに一般のプリンターを使ってExcelのグラフをモノクロ印刷する時は

「印刷画面」→「ページ設定」→「シート」で「白黒印刷」にチェックを入れる

この方法で、濃淡や模様が自動で設定されて、見やすいグラフになります。手軽にできるので、ビジネス資料を作る際などに、ぜひ試してみてください。

・「モノクロ2階調」「グレースケール」とは?

それではモノクロ印刷に適したデータとは、一体どのような性質のものなのでしょうか。
ここでは「モノクロ2階調」と「グレースケール」の特徴を簡単にまとめています。

グレースケール、モノクロ2階調画像見本
グレースケールとモノクロ2階調

【モノクロ2階調】※推奨解像度1200dpi
黒と白にはっきり分けた表現がされているデータ。白い用紙を使う場合、印刷される部分は真っ黒に、されない分は真っ白になります。グレーの部分はありません。
手書きの文字やイラストなどがこのイメージです。線がくっきりと出る分、解像度の低いデータだと輪郭がガタガタに見えてしまうことがあるので、注意が必要です。

【グレースケール】※推奨解像度600dpi
黒と白の2階調に加え、中間色のグレーが254階調で表現されるのがグレースケールです。自然なグラデーションが出るので、写真や元がカラーのイラストデータなどをモノクロ印刷用に変換する時に使われます。比較的、低解像度のデータでもきれいに印刷しやすいのが特徴です。

(参考)解像度について詳しくはこちらをご覧ください。

・覚えて便利!「PDFのモノクロ変換」

正しく作成保存されてさえいれば、パソコン画面に表示された通りに印刷できるPDFデータ。オフィスやコンビニのプリンターを使って印刷する人も多いのではないでしょうか。
「費用を抑えるために全てモノクロで印刷したい」
「白黒設定をプリンター上で設定しても何故かカラー印刷されてしまう」
こんな時に役立つのが、カラーのPDFデータをモノクロ印刷用のグレースケールに変換する方法。モノクロ冊子を発注する際にもモノクロのPDFデータは必要なので、知っておくと便利です。

以下のページでは、カラーで作成したPDFデータを一括でモノクロに変換する方法を説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

(参考)【実践】カラーPDFデータをモノクロに変換する方法は?

モノクロ冊子は「安い」だけじゃない!モノクロ印刷の裏側

「モノクロ印刷で冊子を作りたい」「100部以上作りたい」といった場合には、コスト・品質面から印刷会社に発注するのがおすすめです。
ところで、モノクロ印刷はなぜ安い費用でできるのでしょうか。
インクを一色しか使わないから?理由はそれだけではありません。製版や印刷技術の進歩、モノクロに特化した設備と熟練の職人技があるため、低コスト・高品質での制作が可能になるのです。

・モノクロ印刷「安い・早い・きれい」の理由はCTP軽オフセット印刷機!

「CTP軽オフセット印刷機」という言葉に耳馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
まずは「CTP」と「軽オフセット印刷機」に分けてご説明しましょう。

【CTPとは】
「コンピューター トゥ プレート」の頭文字をとったもの。この場合の「プレート」とは印刷する時に使う「刷版」を意味しています。
つまり、CTPとはコンピューターから直接刷版(印刷機にセットする大きなハンコのようなもの)を出力する方式のことです。
この方式を導入することで、刷版を入稿データに正確かつ忠実に再現でき、より早く低コストで作ることができるようになりました。印刷品質の向上にも役立っています。

【軽オフセット印刷機とは】
少部数のモノクロ印刷に使われる印刷機です。オフセット印刷がアルミ製の刷版を使うのに比べ、軽オフセット印刷では「ピンクマスター」という紙製の刷版を使用します。紙製の刷版は耐久性の面では劣りますが、3000部程度の印刷ならば十分きれいに印刷でき、コストパフォーマンスは抜群です。
紙で出来ているため、カラー印刷のような多色を掛け合わせて再現する印刷には不向きです。
従来の軽オフセット印刷には、安いけれど印刷品質は悪いというイメージがつきものでした。しかし、CTPの方式が導入されたことにより、モノクロ印刷は「安くても、早くてきれい」なものになったという訳です。

(参考)CTPについてはこちらをご覧ください。
(参考)軽オフセット印刷についてはこちらをご覧ください。 

・モノクロ印刷「きれい」を支える職人の技とは?

昔と比べ、設備、性能面で大きく進歩したモノクロ印刷。しかし、その品質は今も熟練の職人技によって支えられています。 例えば、印刷機内部のローラーやブランケットゴムなどの調整は、0.01㎜変えただけで印刷の仕上がりに大きく差が出る繊細な作業です。
また、文字の裏移りや擦れを防ぐため、用紙の種類によってインク濃度や柔らかさを変えるなど、細心の注意が払われています。
1色しか使わないんだし、モノクロ印刷なんて簡単でしょう。そう思われる方もいるかもしれませんが、決してそうではありません。「黒1色」であっても薄すぎず、濃すぎず、絵柄や文字に適正の濃度を維持して印刷をおこなうことで初めてお客様に喜んでいただけるモノクロ印刷となります。昔ながらの職人技が今も必要不可欠なんですね。

いかがでしたか?
モノクロ印刷には、さらに奥深いノウハウがたくさんあるのですが、その一端でも知ってもらえたら嬉しく思います。
文字だけでなく、写真や図版も十分見やすい品質でありながら、どこか親しみやすさもあるモノクロ冊子。ぜひ一度作ってみてください!

モノクロ冊子印刷なら、モノクロ冊子印刷.comにおまかせください!

モノクロ冊子印刷.comは「1,500冊未満の少部数のモノクロ冊子印刷」に特化した印刷会社です。「安く・早く・美しく」というこだわりを持ち、低価格で高品質なモノクロ冊子の提供に努めています。
モノクロ冊子印刷に特化した会社だからこそ、他社様では見積りと予算が合わなかったケースでも、ご期待に沿える可能性があります。ご希望があれば、無料でのサンプル印刷も可能です。
またホームページでは、会員登録不要で簡単に試せる自動見積り機能もご利用いただけます。ご不明点やご要望があれば、電話やメールでもお気軽にお問い合わせください。